『ギターと歌を合わせる時にこれできないと一生伸びません!』ーパート3ー

どうも!

あつです!

今回お話しする内容はこちら!

「ギターと歌を合わせるときに
これできないと一生伸びません!」

パート3です!

パート1・2を見ていなかったら
先にそちらを見ることを
おすすめします!

はい!
第3章ですね!

ここからは
よりギターを弾いている感じの
練習内容になります!

パート1・2でも
お伝えしましたが

こちらのブログが気になって
読み始めてしまったあなた!

弾き語りができるようになるまで
本当にもう少しなんです!

ここまできたのに

「いや、ストローク合わせるとなると
難しくなるじゃん」

と諦めてしまっていいんですか!?

そのままなら…

確実に…

ギター挫折コースです!

友達から

「そういえばギターやってるって
言ってたけどどうなの?」

と聞かれた時に

「いや、ムズくて諦めたわw」

と答えるんですか?

せめて

「まだ練習中!」

と答えましょうよ!

「まあ、お前だもんな
(できないのも)しょうがないよな」

と友達に言われるのが
僕は最高に腹が立ちました!
(これは部活の時のことでしたが)

いつか見返してやる!
そんな気持ちだって
立派なモチベーションです!

そのために弾き語りが
できるように
練習をしていきましょう!

今回の内容を
知っている
意識している

というだけで
弾き語りをするときに

ギターと歌を合わせるときに
最初はどうすればいいか

ギターと歌のリズムがズレるときに
何を意識するといいか

などが解決するだけでなく…

これからのあなたの
弾き語り人生において


直面するであろう
根本的な問題を解消
することができます!!


つまずいたら
今回の内容を振り返って
見てください!

それではスタートです!

前回はアクセントの話を
しましたね!

今回はそのアクセントに
ダウンストロークを合わせるのに
加えて!

ストロークの自由度を
上げていきましょう!

あいみょんさんのマリーゴールドを
例にして

「麦わら子の〜み〜」

パート2ではこの太文字部分を
ダウンストロークで弾くように
練習をしました!

それでは次のステップとして
アップストロークを入れてみましょう!

ストロークパターンは

ジャン ジャンジャカ
ジャン ジャンジャカ

(楽譜の表記はリズムだけを
表しているので音程は
気にしないでください)

ジャン ジャンジャジャン

この”カ”をアップストロークで
弾いてみましょう!

ダウン ダウン ダウンアップ
ダウン ダウン ダウンアップ

です!

最初の練習としては
こちらのストロークパターンが
おすすめです! 

僕は拙いながらも
このストロークパターンだけで
何曲も練習していました!

まずはこのストロークで
1曲通して弾けるように
練習しましょう!

今回ご紹介した内容から
弾き語り感が出てきたと
思います!

今回ご紹介した
ストロークパターンの他にも
まだ種類はありますし、

むしろ
「こういうリズムだよな。
どうやってストロークで弾こう」

と試行錯誤すると
楽しくなったりします!

練習すれば少しづつ
しかし確実に
前に進んでいます!

僕はこのような練習を通して
弾き語りができるように
なっていきました!

そして
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!

と自分に自信を持つことができました!

それは

「弾き語りができるようになる」

という
自分との約束を
守ったからです!

画像

自分との約束は

・弾き語りができるようになる
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる

など小さなことの積み重ねでも
構いません。

少しずつ達成していくことが大切です。

そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば

その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

画像

・何から始めたらいいか
 わからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるように
 なるか不安
・続けられるか不安

といった方

私と一緒に変わりましょう!

「いつか」の機会は
訪れるものではなく

自分から
引き寄せるものなのです!

この僕の話を
最後まで読んでくださった

「本気で弾き語りが
 できるようになりたい!」

「弾き語りを通して
 自分に自信を持ちたい!」

と思っている方

全力でサポートします!

「変わりたい」
思っているあなたが

将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました