どうも!
あつです!
今回は
「弾き”語り”の壁」
パート2です!

前回のパート1は
もう読みましたか?
まだであればこちらから
先に見ることを
お勧めします!
今回お話しする内容は
歌が上手くなるために
必要なことについて
よりアプローチした内容になります!
こんな悩みを
抱えていませんか?
歌に自信がない…
歌が下手…
今のまま
自分の声と向き合わない限り
弾き語りができるようになるという
目標を達成できずに
弾き語りはできないままです!
さらに自分のコンプレックスと
感じている部分と
向き合わずにいると
自己肯定感も下がり続けて
自分への自信も
下がり続けてしまいます!

今回の内容を知ることで
ギターは弾けるけど
歌は入れてこなかった!
ギターを弾くと
なんか音がズレて聞こえる!
シンプルに歌に
自信がない!
そんな悩みが解決し、
さらに念願の弾き語り人生の
第一歩を踏み出せるでしょう!
そしてコンプレックスを
乗り越えたという達成感から
自分自身への自信につながります!

それではスタートです!
歌う時に大事なこと
これは僕が弾き語りを
教えてもらったある人から
教えてもらったことになります!
”ギターの音も自分の声も
全てをしっかり聴いてください”
まず歌だけの時です。
弾き語りの時も
カラオケの時も
共通して言えることですが
音程がズレまくる
そんな時はしっかりと
自分の声を聴いてください!
<練習方法>
①原曲を聴く
②原曲に合わせて歌う
→この時自分の声もしっかり
聴いてください!③録音して聴く
④どこがズレているのか、
原曲をもう一度聴いて直す。
これを繰り返してください!
弾き語りをしている時は
カラオケのように
音程バーなどはありません!
頼れるのは自分の耳
だけです!
音程がズレているかどうか
自分の耳で聴いて
修正していかなければなりません!
そこで重要になるのが、
パート1の内容になる
”客観的に自分の声を聴く”
になります!
まず録音した自分の声を
聴き慣れてください!
その時に自分が
どういう声を出した時に
どんな音が聴こえているのか
を認識してください!
これを繰り返して
どんな声を出している時に
どんな音で聞こえているか
推測できるように
なってください!
聴く力が身につくと
音程も取れるように
なっていきます!
今回は割とボリューミィな
内容になってしまったので
弾き語りをする時の内容は
パート3にしたいと思います!
最後に
今回は
歌が上手くなるために
必要なことの続きを
お伝えしました!
音程が取れるようになるためには
しっかり聴くということが重要です!
聴いて推測することができると
音程のギャップを
少なくできるようになります!
このような知識・思考の積み重ねも
目には見えないようで
確実にあなたの力になります!
僕はこのような意識を繰り返すことで
弾き語りができるように
なっていきました!
そして
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!
と自分に自信を持つことができました!
それは
「弾き語りができるようになる」
という
自分との約束を
守ったからです!

自分との約束は
・弾き語りができるようになる
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる
など小さなことの積み重ねでも
構いません。
少しずつ達成していくことが大切です。

そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば
その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

・何から始めたらいいか
わからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるように
なるか不安
・続けられるか不安
といった方
私と一緒に変わりましょう!
「いつか」の機会は
訪れるものではなく
自分から
引き寄せるものなのです!
この僕の話を
最後まで読んでくださった
「本気で弾き語りが
できるようになりたい!」
「弾き語りを通して
自分に自信を持ちたい!」
と思っている方
全力でサポートします!

「変わりたい」と
思っているあなたが
将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
コメント