『楽譜教室3限目!五線譜きました!』

どうも

あつです!

今回は

「楽譜教室3限目!
五線譜きました!」

です!

例えば

「五線譜どう読んだら
 いいのか分からない」

「読む気にもなれない」

という悩みがあるあなた!

いいんですか?

もしかすると

楽譜が読めるようになることで
さらに成長できるチャンスを
逃してしまうかもしれません。

さらに弾きたい曲のTAB譜があったのに
五線譜が読めないことで
その基本すら分からずに

五線譜やTAB譜が読めないことで
ギターへのモチベーションが落ちてしまい、
どんどん手を離れていくかもしれません!

今回の内容を読むことで

今まで五線譜に対してあった
苦手意識が徐々に消え

TAB譜を読むときに
なんとか解読しようと
試みてしまいます!

それだけではありません!

五線譜やTAB譜が
少しでも読めると

動画や原曲だけでは分からない
細かい演奏テクニックまで習得でき、

確実にあなたのギター弾き語り人生の
レベルアップにつながります!

それでは早速スタートです!

まずは拍子です!

スタンダードな4分の拍子を
例にしましょう!

これは1小節に
分音符がつ入るという
意味になります!

楽譜に表すとこうなります!

次に音符について
ご紹介します!

主に使われるのは
全音符
2分音符
4分音符
8分音符
16分音符

です!

全音符はこちら

4分音符4つ分の長さの音を
1つ出します!

2分音符はこちら
4分音符2つ分の長さの音を
2つ出します!

4分音符はこちら!

4分の4拍子は
これが基本になります!

4分音符1つ分の長さの音を
4つ出します!

8分音符はこちら!

4分音符の1/2の長さの音を
8つ出します!

16分音符はこちら!

4分音符の1/4分の長さの音を
16こ出します!

続いては休符です!

それぞれの考え方は
音符と同じです!

全休符はこちら!

2分休符はこちら!

4分休符はこちら!

8分休符はこちら!

16分休符はこちら!

TAB譜を読むときは
最低限この辺りの知識を
入れておくといいです!

これらは全て
組み合わせ次第で
リズムの表現に関わります!

一回読むだけでは
おそらく理解しきれないと思いますので

スマホにメトロノームアプリを入れて
実際に聞いてみるのがオススメです!

今回は五線譜の読み方について
お話ししました。

おそらく見るだけだと
あまり理解はしきれないと
思いますので

いろんな曲に触れながら
慣れていくといいです!

このような思考の積み重ねも
目には見えないようで
確実にあなたの力になります!

僕はこのような意識を繰り返すことで
弾き語りができるように
なっていきました!

そして
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!

と自分に自信を持つことができました!

それは

「弾き語りができるようになる」

という
自分との約束を
守ったからです!

画像

自分との約束は

・弾き語りができるようになる
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる

など小さなことの積み重ねでも
構いません。

少しずつ達成していくことが大切です。

そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば

その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

画像

・何から始めたらいいか
 わからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるように
 なるか不安
・続けられるか不安

といった方

私と一緒に変わりましょう!

「いつか」の機会は
訪れるものではなく

自分から
引き寄せるものなのです!

この僕の話を
最後まで読んでくださった

「本気で弾き語りが
 できるようになりたい!」

「弾き語りを通して
 自分に自信を持ちたい!」

と思っている方

全力でサポートします!

「変わりたい」
思っているあなたが

将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました