喉が枯れずに響く発声方法

どうも

あつです!

今回の内容は

「喉が枯れずに響く
 発声方法!」

です!

「すぐに喉が枯れてしまう…」

「声に厚みがない…」

「ギターに音量負けてしまう…」

そんな悩みありませんか?

喉声で歌ってしまい
喉を壊すだけでなく、


弾き語りで届けたい人に
自分の声が届かずに
なんとなく終わってしまう。

そんな未来が
待っているかもしれません。

嫌ですよね??

今回の内容を実践することで
そんな悩みが
解決するだけでなく、

よく響き届けたい人に
自分の声を届けられる

自分の本当の歌声を
手に入れることができます!

最初に実践して欲しいことを
お伝えしたいと思います!

「喉を開いてええ声」

「お腹の中で反響」

です!

今回の内容は
イメージだけではなく

あなた自身の感覚が
とても必要になります!

うまく行った時は
力が入らずに楽に発声できるので

その時のことを
覚えてトライ&エラーを
繰り返していきましょう!

「喉を開いてええ声」

というのは

あなたが想像している通り
合唱でするような
歌い方になります!

意識としては
深く発声するように
してみてください!

男性だと
低音でやりやすいですよね。

注意して欲しいのは
高音時にもその喉の開きを
キープして欲しいのです!

しかし人体の構造というのは
不思議なもので

高音にいくにつれて
喉が閉まっていき、
かつ息の量が増えてしまいます!

これが喉が枯れる原因です!

声を出すための声帯が
傷つきやすい状態に
なってしまっているんです!

なので喉を開いた状態で
息の量を少なくすると
喉へのダメージが少なくできます!

そして次に話す
「お腹の中で反響」
を意識すると

高音でも厚みを持った
発声ができます!

また喉を開く発声の仕方は
音に厚みが出るので

芯を持った説得力のある声
になります!

聴かせどころ!という
ところで使うと
より心に響く歌い方になるでしょう!

これが今回
一番意味が分からない
と思います。

低い声を出している時
というのは”胸”が
振動していますよね。

その状態は音の振動で
体が響いていて
特に胸に顕著に表れています。

高音に行くにつれて
その体の振動というのは
どんどん薄れていってしまいます!

それを喉を開くことで
体で響かせることが
できるのですが、

意識して欲しいのが

「お腹の中でその声を
 反響させている」

という感覚を掴んでください!

ミックスボイスという発声を
聞いたことがありますか?

要は地声と裏声を
いい感じに混ぜ合わせて

裏声領域でも厚みを持った
発声をするという発声方法です!

ただ残念ながらこの発声方法に
”正解はない”んです。

人それぞれ
三者三様
十人十色

の発声があるので、
これがミックスボイスです!
という確証は得られません。


しかし厚みを持ったいい声で歌えるなら
その概念はどうでもいいですよね。

今回はその発声方法に近いことをやる
ということになります!

裏声は何も考えずに
発声すると
かなり細く頼りない声ですよね。

これが体の共鳴が
薄れていく原因になります!

それを喉を開いて、
お腹の中で反響させることで

より厚みを持った裏声に
変わるということです!

この時にブレスコントロールも
必要になるので

まだ読んでいなければ
ブレスコントロールについては
こちらをご覧ください!

上手くいっている時の
例をあげてみますね!

僕が上手くできているなと
感じている時は

お腹の中に空気が入り込んで
震えている感じになります!

感覚的な伝え方になってしまうので
これはとにかく感覚を掴んでいけるように
日々発声してみてください!

高音を張り上げずに
楽に発声できてかつ厚みを持った
発声ができるなら

長い弾き語り人生を歩む上で
大きなメリットになりますよね!

今回は

喉が枯れない発声方法
についてご紹介しました!

意識すべきことは2つ!

「喉を開いてええ声」

「お腹の中で反響」

今回の内容に
ブレスコントロールは
大きく関係してきます!

なのでまだ読んでいなければ
読んでみてください!

このような知識・思考の積み重ねも
目には見えないようで
確実にあなたの力になります!

僕はこのような意識を繰り返すことで
弾き語りができるように
なっていきました!

そして
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!

と自分に自信を持つことができました!

それは

「弾き語りができるようになる」

という
自分との約束を
守ったからです!

画像

自分との約束は

・弾き語りができるようになる
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる

など小さなことの積み重ねでも
構いません。

少しずつ達成していくことが大切です。

そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば

その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

画像

・何から始めたらいいか
 わからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるように
 なるか不安
・続けられるか不安

といった方

私と一緒に変わりましょう!

「いつか」の機会は
訪れるものではなく

自分から
引き寄せるものなのです!

この僕の話を
最後まで読んでくださった

「本気で弾き語りが
 できるようになりたい!」

「弾き語りを通して
 自分に自信を持ちたい!」

と思っている方

全力でサポートします!

「変わりたい」
思っているあなたが

将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました