こんにちは!
あつです!
お待たせしました!
ついに
”初心者でも
1曲弾き語りが
できるようになる3ステップ”
今回はステップ3を
解説していきます!!
ステップ1と2を
まだ見ていなければ
先にこちらから!
ギター人生の第一歩を踏み出すステップ
になってます!
・何から始めたらいいかわからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるようになるか不安
・続けられるか不安
そういった方はぜひ最後まで
読んでいってください!
「何から始めたいいか分からずに
ギターを辞めてしまう」
「弾き語りができずに
ギターを辞めてしまう」
「ギターを続けられず
ギターが家具になってしまう」
「趣味ができずに人生が終わってしまう」
「自分に自信が持てず
死ぬまでマイナス思考」
そんなの嫌じゃないですか???

特にステップ3は
お待ちかねの弾き語りについての
内容となります!
このステップ3を読むことで
弾き語りの練習について
弾き語りの練習って
これでいいのかな?と
燻っていた状態から
まずはギターを手に取って
弾き語りの練習をしたくて
たまらなくなります!

そしてこのシリーズの
3ステップを
読み切った時には、
今まで何から始めれば良かったのか
分からない状態から
1曲弾き語りができるようになるまでの
ステップを踏むだけで
あなたのギター人生がスタートします!!
では、「”初心者でも1曲弾き語りが
できるようになる3ステップ”」
スタートです!

ステップ3 初心者がギター弾き語りができるようになる練習
ギターで弾き語りをするには
歌(メロディ)とギター(伴奏)を
合わせなくてはなりません。
この時テンポ・リズムがとても重要に
なります。

テンポは同じにも関わらず
ギターのリズムと
メロディのリズムは違うんです。
2つの違うリズムを
合わせないといけません。
さらに歌は
発声や表現やブレスなど
気にしなくてはいけないことが
山ほど出てきます。
今までの練習でテンポ・リズムを
意識してもらっていたのが
ここにつながります。
弾き語りで有名なミュージシャンの
演奏を聴くと
安心して聴いていられますよね。

逆に曲が突然
速くなったり、
遅くなったり
というのを聴くと
不安になりますよね。

(中にはあえて
テンポを変えたりする曲もありますが、
そのセクションの中では
一定のテンポを保っています。)
安定したテンポ・リズムの
歌(メロディ)と伴奏(ギター)を
合わせることで曲が安定して聴こえます。
歌の表現はリズムが
整ってから活きるものなので
まずはリズムを意識して
練習しましょう!
歌(メロディ)と伴奏(ギター)を合わせる
弾き語りの練習ですが、、、
とにかく弾き語りをしましょう!!

「え、なんかいいやり方が
あるんじゃないの?」
と思った方も
いるかもしれませんが、
伴奏(ギター)が
ある程度弾ける状態になったら
実際に弾き語りをしながら
練習した方がいいです!
なぜなら、、、
その方が楽しいからです!!

ただ意識してほしいことはちゃんとあります!
1.伴奏(ギター)はミスしても
止めないでください。2.伴奏(ギター)は
メトロノームで
常に一定のテンポを
刻んでください。3.伴奏(ギター)と歌(メロディ)の
最初の音は必ずタイミングを
合わせてください。
どれもテンポやリズムに
関係していることですが、
それくらい重要です!
3つのポイントを意識しながら
楽しく弾き語りをしましょう!!
最後に
今回ご紹介した
”初心者でも1曲弾き語りが
できるようになる3ステップ”で
僕は弾き語りができるようになりました!
そして弾き語りができるようになって
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!
と自分に自信を持つことができました!
それは
「弾き語りができるようになる」
という
自分との約束を
守ったからです!

自分との約束は
・弾き語りができるようになるだけではなく
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる
など小さなことの積み重ねでも構いません。
少しずつ達成していくことが大切です。
そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば
その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

・何から始めたらいいかわからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるようになるか不安
・続けられるか不安
といった方
私と一緒に変わりましょう!
「いつか」の機会は
訪れるものではなく
自分から
引き寄せるものなのです!
この僕の話を
最後まで読んでくださった
「本気で弾き語りができるようになりたい!」
「弾き語りを通して自分に自信を持ちたい!」
と思っている方
全力でサポートします!

「変わりたい」と
思っているあなたが
将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント