『アコギのチューニング方法徹底解説!』

どうも

あつです!

今回お話しする内容は
こちら!

「アコギの
チューニング方法
徹底解説!」

です!

突然ですが

チューニング方法

ご存知ですか??

こう聞かれると

「いつものやり方って
違うのかな?」

ってちょっと不安に
なったりしますよね!

そんなあなたの
不安を解消すべく

チューニング方法について
徹底解説します!

こんな悩みはありませんか?

「コード練習してるけど
音があってるわからない!」

「始めてみたけど
音が違う気がする」

まずはチューニングを
見直してみてください!

まずはそこからです!

チューニングがあっていないことを
野球で例えるなら

バッティングの基本フォームを
知らないままバターボックスに
立っているようなものです!

あなたがイメージしているフォームと
全く違う異次元のフォームが
生まれてしまっている状態ですね。

そんな人にここが違うよ
と言っても

改善すべき点が多すぎて
上達するのに
遠回りになってしまいます!

まずはこちらのブログから
チューニングを
しっかり合わせてみましょう!

今回のブログを読むことで
チューニングのやり方が
わかるだけでなく

チューニングができていないことで
あなたに起こってしまう未来を
回避できます!

それではスタートです!

ここまで読んでいただいた
あなたはすでにご存知かと
思いますが、

チューニングとは何かを
お伝えします!

<チューニングとは>

6本の弦を
それぞれ決められた音に
合わせることです!

チューニングが何か
わかったところで

次はどの弦が
何の音を出しているか
お話ししていきたいと思います!

それでは早速
どの弦が何の音を出しているか
お話ししていきます!

弦は細い弦から
太い弦にかけて
音が低くなっていきます!

そして弦の順番も
細い弦から太い弦に向かって
番号がつきます。

ちょうど画像の通りになります!

そしてそれぞれの弦が
どの音を出しているのかを
表した画像がこちらになります!

音がわかったところで
次は実際にチューニング
してみましょう!

まずは用意していただくものが
あります!

・チューナー

または

・スマホのチューニングアプリ

です!

スマホよりは
チューナーのほうが精度は高いですが
手元にない場合は

スマホでチューニングを
行いましょう!

<チューニングのやり方>

①”ペグ”を回して弦を
 張ったり緩めたりします!

②先程お伝えした
 各弦の音になるように
 ペグを回して調節します!

”ペグ”というのが
こちらになります!

緩めると
音が低くなり

締めると
音が高くなります!

それでは実際に
チューニングしてみましょう!

画像のように回して、
各弦の音を
合わせてみましょう!

これでチューニングも
完璧ですね!

まずチューニングで
やってはいけないことですね。

これはシンプルです!
ペグを回しすぎて
弦を張りすぎないようにしてください!

なぜかというと

弦が切れます…

弦が切れる瞬間は
唐突に訪れるので
まじで怖いです。

はい、次いきましょう!

それでは
チューニングをしないと
どうなるのか…

耳が悪くなります。

これは聞こえなくなるとか
ではありません。

違和感を感じ取れなくなる

ということです!

冒頭に野球の例を出しましたが、
基本フォームを知っていると

調子が悪い時にどこが原因か
どう直したらいいのか
すぐに修正できますよね。

ギターも完璧な楽器ではないので、
日によって若干音がずれたりします。

これが基本フォームがわかっていない
つまりチューニングができていなければ

調子が悪いということにすら
気づかずにプレイしているという
状態になります!

調子が悪いまま
練習をし続けると

どんどん間違った方向に
進んでしまうのは
想像しやすいと思います。

そんな事態を防ぐために、
そして綺麗に音を出せるように
するためにも

チューニングは必須です!

今回はギターを弾く
準備段階の
お話をしましたが、

このような積み重ねは
目には見えなくても
確実にあなたの力になります!

僕はこのような意識を繰り返すことで
弾き語りができるように
なっていきました!

そして
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!

と自分に自信を持つことができました!

それは

「弾き語りができるようになる」

という
自分との約束を
守ったからです!

画像

自分との約束は

・弾き語りができるようになる
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる

など小さなことの積み重ねでも
構いません。

少しずつ達成していくことが大切です。

そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば

その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

画像

・何から始めたらいいか
 わからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるように
 なるか不安
・続けられるか不安

といった方

私と一緒に変わりましょう!

「いつか」の機会は
訪れるものではなく

自分から
引き寄せるものなのです!

この僕の話を
最後まで読んでくださった

「本気で弾き語りが
 できるようになりたい!」

「弾き語りを通して
 自分に自信を持ちたい!」

と思っている方

全力でサポートします!

「変わりたい」
思っているあなたが

将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました