どうも
あつです!
今回お話しする内容は
「忙しい人のための
無理せずギターを
続けられる方法!」
パート2です!

まだパート1を
ご覧になっていなければ
先にそちらをご覧ください!
前回は心構えの部分が
多かったですが、
今回は行動面でアプローチをかけます!
正直今回の内容は
めちゃめちゃ重要です!
どれくらい重要かというと
ギター人生変わるレベルで
重要です!
毎日の練習に対する
ハードルが
グッと下がります!
今回のブログの内容を
実践することで、
毎日少しづつ練習ができ
さらに確実に前に進める毎日が
手に入ります!
そんな少しづつの積み重ねは
あなた自身への
自信につながっていきます!

こんな未来を想像してください。
ギターは毎日少しづつでも
練習できたほうがいい。
そんなことを聞いたことが
あるかと思います。
”毎日練習しなくては
いけない”
そんな義務感ばかり
積もり積もって
さらに練習できていない
という現実ばかりが
自責の念を募らせていきます!
そうすると
「そうか、ギターもできないのか」
とやる気も無くしてしまい、
自分自身の失敗経験だけでなく、
自信の喪失につながります。

今回のブログを
全て試してください
とは言いません。
しかし
1個でも2個でも
実践したら
少なくとも
現状を変えることは
できます!
いますぐ実践して
“今”を変えましょう!

1.1日1回ギターを持つ
パート1でお伝えした
目標にこちらの項目を
入れるといいです!
仕事・学校から
帰ってきて
手を洗ってうがいして
”ギターを持つ”
これだけです!
これならできそうじゃないですか?
ネックをガシッと
掴んで
持ち上げるだけです!
そこから置いてしまっても
いいですし、
そのまま練習してしてもいいです!
おそらくですが、
一回は構えるんじゃないですか?
ふとジャラーンと
鳴らしたくなったり
するんじゃないですか?
こうなったら
もうこっちのものです!
そのまま練習
始めちゃいましょう!
「いつの間にか
練習しちゃってる作戦」です!
2.ギターを手の届く位置におく
1日1回ギターを持つ、
単純に練習するために
一番効果的です!
正直僕はこの方法を
一番推していて、
マジで変わります!
「ギターをいつもくつろぐ位置の
近くに置くだけ」です!
ギターをケースの中に
入れて保管していたり、
ちょっと歩かなきゃいけない
自室やリビングに
置いていたりしませんか?
実はそれがハードルに
なっているんです!
いつもくつろぐ場所の
近くに置くだけで
その手間が一気に解消されます!
置くときも
なるべくスタンドを買って
ケースから出してしまいましょう!
練習できなくても
毎日のように目にすれば
嫌でも手に取りたくなります!
何気なく持って
そのまま練習を
始めちゃったりできます!
僕はこの方法で
1週間の練習時間が
3倍は増えました!
ぜひ試してみてください!
最後に
今回ご紹介した方法は
僕が実際に練習をするときに
取り組んできた方法です!
そしてこのような練習を継続し、
僕は弾き語りができるようになりました!
そして弾き語りができるようになって
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!
と自分に自信を持つことができました!
それは
「弾き語りができるようになる」
という
自分との約束を
守ったからです!

自分との約束は
・弾き語りができるようになるだけではなく
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる
など小さなことの積み重ねでも構いません。
少しずつ達成していくことが大切です。

そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば
その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

・何から始めたらいいかわからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるようになるか不安
・続けられるか不安
私と一緒に変わりましょう!
「いつか」の機会は
訪れるものではなく
自分から
引き寄せるものなのです!
この僕の話を
最後まで読んでくださった
「本気で弾き語りができるようになりたい!」
「弾き語りを通して自分に自信を持ちたい!」
と思っている方
全力でサポートします!

「変わりたい」と
思っているあなたが
将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント