『弦が切れた!新しい弦買う時に知っておきたかった弦の太さについて』

どうも

あつです!

今回お話しする内容は
こちら!

「弦が切れた!
新しい弦買う時に
知っておきたかったこと」

です!

あなたは弦が切れたことありますか?

まだ切れていなくても

既に切れたことがあっても

一度は考えるはずです!

「弦の太さっていろいろ
あるけど結局どれがいいの?」

と!
そしてこうも思っているはずです!

「どの弦の太さが
間違いがないの?」

と!

今回のブログの内容を読めば

今まで無数にあるかのように
思えた選択肢から

たった数種類の選択肢に
絞ることができ、

さらに弦に対する
不安要素0で
練習に臨むことができます!

逆に読まなければ

無数の選択肢の中から
どれがいいのか
ぐるぐる悩み続けてしまい、

今日は買わなくていいか
と諦めてしまって

どんどん練習をするのが
先延ばしになり
ギターを手放してしまいます!

それでは弦の太さには
どんな種類があるのか!

スタートです!

まず弦の太さは
大まかに分けて

4種類あります!

それでは
「店頭にあれだけ並んでいる
 弦は何なの!?」

と気になりませんか?

あれはですね。

作っているメーカーと

構成される素材によって

組み合わせが違うから
あれだけ並んでいるんです!

今回は
弦の太さについての
ブログなので

また別の機会に
素材については
お話ししたいと思います!

それでは
その4種類の弦の太さについて
ご紹介していきたいと思います!

弦の太さ表記は

【10ー47】

1弦 0.01 インチ

↓↑

6弦 0.047 インチ

弦のテンション感が
柔らかいので

指の力が足りない
初心者におすすめです!

Fコードなどが
弾きやすくなる代わりに
切れやすいです!

弦の太さ表記は

【11ー52】

1弦 0.011 インチ

↓↑

6弦 0.052 インチ

弦が比較的細い分
繊細な音が出ますが、

エクストラゲージよりも
低音を力強く出したい時に
おすすめです!

まだ押弦しやすいです!

弦の太さ表記は

【12ー53】

1弦 0.012 インチ

↓↑

6弦 0.053 インチ

一般的なアコギに
使用される太さになります!

高音から低音まで
バランスが良く
押弦に少し力が必要です!

弦の太さ表記は

【13ー56】

1弦 0.013 インチ

↓↑

6弦 0.056 インチ

テンション感が強く、
迫力のある音が出ます!

弦が切れる事も
あまり無く

逆にピックが
割れやすくなります…

押弦に力が必要になります!

個人的には
カスタムライト
いいのかなと思います!

ただ僕は
あまりこの太さを
使用したことがないので

説得力のかけらも
ないのですが…

「じゃあどの太さを
 使っているんですか!?」

ってなりますよね。

僕はずっと
ミディアム
を使ってます!

何でかというと
ちょっと脳筋の発想に
なるのですが、

僕がFコードの練習を
していた時に
全く押さえられなかったんです。

そこで
ふと思いつきました。

「弦の太さ太くしたら
 押弦の力が鍛えられて
 押さえやすくなるんじゃないか!?」

と。
もうそこからは修行なのか
何なのかは分かりませんが

ミディアムから
離れられなくなって
いったんですよね。

あとは僕の
ピックの力が強すぎて
よく弦を切ってしまっていたので、

太いの買っておこう
というのもありました。

ここであなたにお伝えしたいのは
それぞれの用途・目的に合った
太さを試していくのがいい

ということです!

まだ力が足りないから
一番細いのにしたり

そしたらピックの力が強くて
すぐ切ってしまうから

次はワンランク太いのを
試してみようというように。

ぜひご自身に合った
弦の太さを探してみてください!

今回は弦の選び方の
太さについて
お話ししました。

こういうのは
いろいろ試してみるのが
一番いいですね。

選択肢は今回の内容で
絞られたと思いますので
ぜひ試してみましょう!

このような思考の積み重ねも
目には見えないようで
確実にあなたの力になります!

僕はこのような意識を繰り返すことで
弾き語りができるように
なっていきました!

そして
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!

と自分に自信を持つことができました!

それは

「弾き語りができるようになる」

という
自分との約束を
守ったからです!

画像

自分との約束は

・弾き語りができるようになる
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる

など小さなことの積み重ねでも
構いません。

少しずつ達成していくことが大切です。

そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば

その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

画像

・何から始めたらいいか
 わからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるように
 なるか不安
・続けられるか不安

といった方

私と一緒に変わりましょう!

「いつか」の機会は
訪れるものではなく

自分から
引き寄せるものなのです!

この僕の話を
最後まで読んでくださった

「本気で弾き語りが
 できるようになりたい!」

「弾き語りを通して
 自分に自信を持ちたい!」

と思っている方

全力でサポートします!

「変わりたい」
思っているあなたが

将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました