どうも
あつです!
今回の内容は
「90%歌い方が変わる
たった一つの意識すること」
です!

ボイトレチックなことを
お話ししますが
弾き語りなので歌に関しても
少しだけかじっています。
が…
今回の内容は
弾き語りに限らず
歌う時に大きな革命を起こします!

そんな内容をお伝えします!
「歌に自信がない…」
「ギターを弾きながらだと
歌いづらい…」
「声が出しづらい」
そんな悩みを抱えているあなた!
ここで読むの辞めてしまうと
ずっと
そのまま
悩みを抱えたままです!
挙げ句の果てに
喉声の状態で歌い続けてしまい、
喉を壊す恐れもあります!

今回の内容を見ると
そんな悩みを持っていた
あなたが
今までよりも嘘のように
歌いやすくなるだけでなく
曲の表現力が身につき
より歌の世界観を
表現できるようになります!

たった一つ意識して欲しいこと
たった一つ意識して欲しいこと
それは
「声と共に出す
息の量をコントロールする」
です!


声と息の量は
密接に結びついています!
息を使った表現には
ウィスパーボイスが有名ですね。
もちろんそれも
歌いやすさや表現に
とても大事です!
ブレスコントロール
極端な例を出しましょう!
息:声 = 100:0
はどうでしょうか?
「は〜」と息が漏れているだけ
になりますね。

逆はどうでしょうか?
息:声 = 0:100
何も起きないですね。

本人は頑張っているかもしれませんが
周りからすると何も起きてないですね。
そこから少しづつ
声を出してみましょう!
なんとなく息と声の
関係性がわかってくるはずです!
それでは先ほどの
ウィスパーボイスはどうでしょうか?
吐き出す息を多めにすると
声量はかなり小さくなりますよね。
声量
声量にも
息の量は関係してきます!
声量が大きいと
息の量は比例して多くなります!
逆に息の量が少ないと
声量は少なくなります!
ここからの例えは
ものすごくイメージの
世界になってしまうので、
参考ならなかったら
飛ばしていただいて大丈夫です!
イメージとしては
消費する息の量を
底上げするような感じです!
例えば
エネルギー総量を
貯めた息の量と
考えてみてください。
エネルギー総量が50のA君と
エネルギー総量が100のB君では
戦い方に違いが出ますよね。

この戦い方をどうするのかというのが
息と声をどんな割合で使うのか
ということになります!
そしてこのエネルギー総量が
声量になります!
エネルギー量が多いと、
強大な力を得る代わりに
すぐにバテたりしそうですよね。
逆にエネルギー量が小さいと
温存しながら戦う代わりに
決定打に欠けそうですね。
これが声量のイメージに
なります!
まとめ
ここまでいろいろ
お伝えしてきましたが
まとめると
消費する息の量で
表現も抑揚(声量)も
思いのままということです!
さらに!
実はブレスコントールは
高音発声に欠かせない
技術でもあります!
ぜひ習得しましょう!
今回の内容は
割と身体構造が
関わっている内容です。
科学的に説明するとなると
かなり時間と文量が
必要になってしまうので、
僕のイメージを元に
お伝えしました!
このイメージは
歌う時にかなり重要に
なってきますので、
あなたが歌う時には
あなたなりのイメージを
見つけるように
試行錯誤することを
おすすめします!
最後に
今回は
歌い方が変わる
たった一つの意識すること
について
お伝えしました!
弾き語りをする上での
表現の仕方に
ブレスコントロールは必須です!
このような知識・思考の積み重ねも
目には見えないようで
確実にあなたの力になります!
僕はこのような意識を繰り返すことで
弾き語りができるように
なっていきました!
そして
こんな自分でもできることがある!
できることが増えた!
と自分に自信を持つことができました!
それは
「弾き語りができるようになる」
という
自分との約束を
守ったからです!

自分との約束は
・弾き語りができるようになる
・毎日◯分練習する
・いつまでに◯コードを弾けるようになる
など小さなことの積み重ねでも
構いません。
少しずつ達成していくことが大切です。

そして例えできなかったとしても
少しでも取り組んだのであれば
その取り組んだことによって
生じた変化を見つけて
褒めてあげてください。

・何から始めたらいいか
わからない
・ギターを趣味にしたい
・自分に自信を持ちたい
・弾き語りができるように
なるか不安
・続けられるか不安
といった方
私と一緒に変わりましょう!
「いつか」の機会は
訪れるものではなく
自分から
引き寄せるものなのです!
この僕の話を
最後まで読んでくださった
「本気で弾き語りが
できるようになりたい!」
「弾き語りを通して
自分に自信を持ちたい!」
と思っている方
全力でサポートします!

「変わりたい」と
思っているあなたが
将来充実した弾き語り人生を
送れる日が来ることを
祈っています!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
コメント